Step1 メールフォームまたはお電話でお問い合わせ
この時ご確認をさせていただくことは、以下の通りです。
- 現在のホームページの有無(お持ちの場合はそのアドレス)。
- ホームページ制作の目的・又はご要望。
- ご希望のサイトのボリューム(ページ数)・又はご予算(お決まりの場合)。
- お打合せできる日時の確認。
- ご住所・お名前(ご担当者名)・ご連絡先の確認。
- その他ご質問への対応。
Step2 初回〜2回目打合せ
最初のコンタクトでお決めした日時に面談打合せを行ないます。
通常は、以下のような流れで打合せをおこないます。
※お客様のご希望に応じて、お電話やメールだけでの制作進行も可能です。その場合は、お申し込み時にその旨お伝えくださいませ。
- 改めて今回のホームページ制作の目的と主旨をお聞きした上で、ホームページに掲載する事柄についてヒアリングを致します。
- 通常は1回目の面談が終了した後で、目的達成のために『インターネット上での市場調査』を当社にて行い、同業他社と比較して必要な要素の見極めをした上で、見積り算出を行います。
- 見積りの提出後に正式に発注をご依頼されるかどうかをご検討下さい。
- ご依頼確定後はホームページで紹介したい商品やサービスの特徴・内容を確認できる資料(パンフレットや写真等)をご用意頂けるかどうかの確認をいたします。追加資料等が必要になる場合は、後日書面でご通知致します。
- ご発注が決まりましたら、着手金として総額の50%のご入金いただきます。
この時点をもって正式発注とし、確認後制作を開始させていただきます。 - 正式申込が確定した後、ホームページに掲載する情報の取材をおこないます。
Step3 トップページのラフデザインと作業日程表の提出
最初のお打合せから、1週間〜2週間程度(混雑状況によって変動する場合があります)で、基本になるトップページのラフデザインと、公開迄の大まかな予定表をご確認していただきます。
この時点でラフデザインに関するご意見やご要望等をお聞きする事によって、より満足いただけるサイトの制作を心がけています。
この時点である程度の資料・原稿をご用意頂けると予定通り作業が始められるかと思います。
Step4 制作期間
全ての資料と原稿が揃ったところで、本格的な制作行程に入ります。
平行してドメインやサーバーの申込み等の手続きを進めて行き、新規サイトについては『予告ページ』を公開いたします。
Step5 一次校正
全体のデザインとレイアウトが完成しましたら、仮のアドレスでホームページをアップロードした上で、実際のホームページを見るのと同様のかたちであるブラウザ出力にて校正確認をして頂きます。
Step6 二次校正
仮のアドレスでアップロードした訂正処理済みのホームページをブラウザ上で確認して頂き、スクリプトを含めて細かな部分の校正確認と動作テストをして頂きます。
校正の回数に明確な規定は設けておりませんが、ホームページ印刷物と違って、完成後もなんどでも修正をすることが可能です。テックデザインでは公開後、1ヶ月間はテキストなどの小さな修正について、無償で対応させていただいております。
Step7 ホームページを公開
いよいよ、御社のオリジナルホームページを正式アドレスで公開します。
お客様サイトの納品書とサーバーやホームページのアドレス、専用管理ページアドレス、アクセス解析ページなどの必要設定項目を書き出した書類をお渡しして納品が完了します。
公開後に弊社側で主要の検索エンジンやリンク集などへの登録などを行ない、数日後検索表示結果などを改めて確認・ご報告させて頂きます。
公開してしばらく時間が経過すると、それまでの販促状況にもよりますが、ご商売や事業のサイトは特に、様々な『良い変化』が現れるようになります。WEB制作者にとって、そんなお客様のご報告はとてもうれしく大変励みになります。
2021年2月の現代では全国の多くの企業が、ホームページを使った販売活動やPR活動をおこない競い合っています。ホームページは立ち上げておしまいでなく、公開したあとで行なうべき事、またはホームページの活用方法などのご提案も随時行なっております。
もっと詳しくお読みになりたい場合は次のページへどうぞ。