TEC DESIGN G.K.
  • アーカイブ
  • カレンダー
    7月 2025
    « 1月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    ブログカテゴリ
    最近のコメント
    過去の記事

ネタ

Blogトップ » ネタ

仕事で疲れた脳に効く!?

2011年07月20日

仕事に集中した後の疲れた状態で、ササッと脳の波長を変えてリラックスモードになれそうな映像を見つけました。

音楽もいいけど、直接視覚から入る情景ってのは力ありますね。



落ちないのが不思議な画像集!?

2011年07月03日

人類の叡智を結集した、高いところで作業するためのスゴ技の数々…。

我々、地球人としての誇りを今にも失いそうですww

http://labaq.com/archives/51170535.html


踏切で立ち往生した男性の車に特急電車が…

2011年06月29日

踏切で立ち往生した男性の車に特急電車が迫ってくる。

うきゃー!!

次の瞬間に起こった、衝撃の結末とはっ!


iPad2でも3Dが出来るとか…

2011年04月12日

全面のカメラで顔の位置を測定して、立体的に見せているらしい。

すごいね、これ。

はやく本物見てみたいなぁ。


HTML5

2010年06月24日

Appleの『HTML5 Showcase』に対抗して、

Googleが、

HTML5Rocks』なるものを公開した。


しかしこのネーミングといい、その内容といい、

いろんな所をくすぐられるなぁ・・。

さながら21世紀のWEB頂上決戦というところか。

(あ、リンクは最新版のSafariかGoogle Chromeで見ないとなんでご注意下さい)


腹芸ならぬ手芸!?

2010年06月10日

見てるとだんだん、普通に一人の人間のキャラクターに思えてくる。

自分は空手のシーンが一番好きかも。

ただ、袖の色は黒で統一したほうが、いいと思うんだけどなぁ。


部屋の窓からの景色を選ぶ方法

2010年05月16日

Winscape という壁掛け用の疑似窓システムがあるらしい。

液晶ディスプレイを壁にかけることで、好きな風景を映し出してくれるのだそう。

このシステムのすごいところは、Winscape に連動したデバイス(iPhoneにも対応とのこと)をもっていると、その人の視点位置を検知して、景色の見える角度が変化するという点。

つまり、以下の映像のように実際にゴールデンゲートブリッジのそばにある高層ビルに居るような錯覚を起こしてしまうんですね。

これ、ちょっと体験してみたいなぁ。


宇宙から来た人間

2010年04月25日

宇宙人の話ではないです(笑)。

以前、NHKの『爆問学問』で福岡伸一氏が言っていた内容がこころに残ったのを思い出したので書いてみる。

物質としての人間を含む全ての生物は、『食べる → 排泄する』という一連の生命活動のプロセスによって、脳から骨までの細胞すべてが数ヶ月毎に完全に入れ替わっていると。

この事実が示すことは、

  1. 私たち人間は完全に『食べたもの』で出来上がっている。
  2. 数年前の自分と現在の自分は、物質としてはまるで『別のもの』である。
  3. 『こころ』と『身体』は、『ソフトウェア』と『ハードウェア』の関係に似ている。
  4. 『千の風になって』の唄をなんか思い出しちゃうなぁ。
  5. あれ?じゃぁ『こころ』はどこからやって来るんだろう?

と、そんな様な思考クルージングを進めていくうちにこう思うようになった。

私たちが、食べたもので出来上がっているのなら、食べ物自体はすべて『生命』なわけだから(余談だけどこれに気付くと自分達が他の命に支えられ生かされているということがよく解る)、結局の所わたしたち人間は、その生命を生み出した宇宙から出来ている。

つまり、


『私たちは宇宙の一部である』


ということになる訳ですね(まぁ当たり前といえばそうですが・・)。

そして、この一文から更に思考を巡らせていくと・・・、
とまぁそれはさて置き、


そんな事を思い出させたのは、以下のサイトです。

このサイトによると、この地球を含む太陽系は46億年前に起きた超新星爆発によって生み出されたそうで、それはたった『3分間』の出来事だったそうです。

その3分間の超新星爆発によっていくつかの元素が生まれ、私たち生命体はもちろん、今、私たちが見たり感じたりしている全ての物質世界を生成していったという事なんですね。

こういうような事を感じながら見るとかなり面白いので、時間のある時にでも訪問してみてください。

http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/

福岡伸一氏の書籍も一緒に貼っておきます。

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)


人生に疲れ果てたネコ

2010年03月25日


マサオが、その異変に気づいたのは朝目が覚めベットを降りようとした瞬間だった。



あ、、

俺、

ネコになってる・・・。



しばらく動けないマサオ。



マサオ「俺、いったいこの先どうして生きていったらいいんだろう・・・。」




と、いう状況かどうかはわかりませんが、
そんな雰囲気の漂うネコの動画が見られます。

動画の記事を開く


どうでもよい勘違い

2010年03月23日

どうでもよい認識間違いというのをすることがないだろうか。

別に間違えてても社会生活に支障もないし、普通の会話の中で他人に指摘されて恥をかくことも少なさそうな、そんなどうでもよい認識間違い。

つい最近もそんな認識間違いがあることにある日突然自分で気がついた。
しかも2つ。

ひとつは、

『DJオズマ(笑)』

なんとなく、『いつの間にか芸能界に君臨してるなぁ。』くらいの印象で、その存在を感じていた。
なんか引退するとか言ってまだやってるし、などと思ったりしていて特にファンでもないし、たまにテレビで見かけるくらいの感じだったのだけど、

ある日突然、『氣志團の綾小路翔』と『DJオズマ』が同一人物だということに気がついた。

ラジオで『氣志團』が流れているところに、ネットでたまたま『DJオズマ』のどうでもよい記事を見たときに、なんの前触れもなくあんまり唐突に気がついた。

『シンクロニシティ?』
『なにか深い意味があるのか!?』

と、2秒くらい思った後、ウィキペディアで調べるとやっぱり間違いない。

『あ、、そうだったのね』

くらいの感じ。
まぁ別にどうでもいい感じなんだけど、みんな普通に知ってるみたいでちょっと恥ずかしい感じ(笑)。

もうひとつは、

『Orz』

よく2ちゃんとかで見かける、文章の語尾につけて使う記号(でいいのか?)のやつ。

『いい感じだw』とか、

『やっちまったyo』

みたいな、音の響き的な感じでその文面のニュアンスを伝える手段だとなんとなく思っていた。
『Orz』もその一つで、

『携帯なくして凹んだ Orz』

みたいに、『オルツ』という語感の中に、なんとも言葉にし難い『虚しさ』とか『哀愁』のようなものを伝えるものだと、勘違いしていたのだけれど、

その正体が頭を垂れて地面に手をつくヒト型の『絵文字』であったことに、これも唐突に気がついて、一人で笑ってしまった。

『あ、そうだったのねぇ(笑)』

くらいの感じで。
まぁ、どうでもよい勘違いである。

あ、それ自分もっ!
って人もしいたらコメントお願いしますww。


ハンバーガーの可能性

2010年03月09日

なんて美味そうなハンバーガーなんだろう。

思わず、ハンバーガーの可能性を感じてしまった。

日本にもこんなハンバーガーを買える店がもっとあったらなぁ。
結構流行ると思うんですが・・。

http://www.cheeseandburger.com/